中古車は「諸費用」を含めた「支払総額」で比較するのが安心です

広告に安価な「車両価格」が表示されているにもかかわらず、
お店で見積をしてもらうと、高額な有償の保証や整備の購入を強要されたり、
「納車準備費用」等の「諸費用」とは言えない不適切な費用を請求される場合があります。

中古車購入の際は、見せかけの安価な「車両価格」だけで判断せず、
「諸費用」も含んだ「支払総額」で比較しましょう。

公取協会員店なら、中古車の価格に保証や整備が含まれているか、また、購入の際に必要となる「諸費用」についても、分かりやすく表示しています。
分からないこと、気になるところはお店の人に納得が行くまでよく確認しましょう。

ポイント1
中古車は「支払総額」で
比較して購入するのが安心!



「展示車も多いし車両価格も安いわね。このお店に行ってみよう」
そう思って、
お店に行って見積書を見たら・・・

「中古車って「車両価格」以外に保険料や税金がかかるのは知っていたけど、 保証費用や整備費用、登録代行費用がこんなに必要になるなんて、知らなかった!」

広告には安価な「車両価格」が表示されているにもかかわらず、商談の際に
「お客様に安心してお乗りいただくために」ともっともらしい説明をされて、
高額な「保証」や「整備」の購入を強要された
どのような作業を行うのか説明もなく、
高額な「登録代行費用」を請求されたというトラブルがあります。

結局、断り切れずに注文書にサインしてしまい、翌日キャンセルを申し出ても、
「キャンセルはできません」と受付けてくれない、というトラブルが増えています。

「保証」や「整備」が必要なければ、その費用を支払う必要はありません。
中古車の販売価格は、購入時に必要となる「諸費用」を含んだ、「支払総額」を表示しているお店なら安心ですね。

「支払総額」に、保証費用や定期点検整備費用が含まれるかも、確認しましょう。
中古車購入の際は、見せかけの安価な「車両価格」ではなく、
「支払総額」で比較しましょう。
※支払総額は、登録の時期や地域等、一定の条件の下での価格です。

中古車の販売価格とは?


1.「支払総額」とは
「②車両価格」に、当該中古車を購入する際に最低限必要な「③諸費用」を加えた価格
販売店の管轄の運輸支局等で登録(届出)し、店頭納車の場合の価格のため、県外登録の場合や、店頭以外の場所に納車する場合、お客様の要望に基づきオプション等をつけた場合は、別途費用が発生します。
2.「車両価格」とは
店頭において車両を引き渡す場合の消費税を含めた現金価格で、展示時点で既に
装着済の装備等(ナビ、オーディオ、カスタムパーツ等)を含む価格
「定期点検整備」及び「保証」等、それを購入しなければ車両を購入することが
できないものについては、その費用を車両価格に含めて表示することになっています。
3.「諸費用」とは
保険料、税金、登録等に伴う費用に限られます。


適正表示で安心の中古車選び!


ポイント2
「納車準備費用」等は
支払う必要はありません!



「見積書に納車準備費用が計上されているけど、何をする費用かしら?」
お店の人に聞いてみると・・・

「中古車の価格は原価なので、納車する前の車内のクリーニングや洗車など行うための費用をいただかないと、当社の利益が出ないんですよ」


「そんな費用は車両価格に含めるのが当たり前でしょ?」

「登録代行費用」は、購入者が行う手続きを、 購入者の依頼に基づき販売店が代行する場合に発生する費用です。
中古車購入時に必要な「諸費用」は、以下の「保険料」、「税金」、「登録等に伴う費用」に限られます。
自賠責保険料 |
・月割で算出(未経過相当額含む) |
---|
①自動車重量税 |
・車検取得時(月割はなし) |
---|---|
②自動車税種別割 |
・月割で算出(未経過相当額含む) |
③自動車税環境性能割 |
・車両取得時(免税あり) |
④法定費用 |
・車庫証明(証紙/印紙代) |
⑤リサイクル預託金相当額 |
・「車両価格」に含まない場合 |
(購入者が行うべき手続きを、購入者の依頼に基づき販売店が代行する場合に発生する費用)
①検査登録手続代行費用 |
検査登録手続代行費用 検査費用(指定工場の場合) 車両持込費用(認証工場の場合) |
---|---|
②車庫証明手続代行費用 |
車庫証明手続代行費用 |
③管轄外登録(届出)費用 |
県外登録(届出)等、管轄外の運輸支局で登録(届出)する際の追加費用 |
④納車費用 |
購入者の指定する場所に車を納車するための費用 |
中古車購入時には、「車両価格」のほかに、「諸費用」として、
「保険料」や「税金」、「登録代行手数料」が必要となります。
「納車準備費用」や「納車点検費用」、「通常仕上費用」などの名目で、本来は車両価格に含まれる、販売準備行為や車両の商品化のための費用を、
購入者の依頼に基づき販売店が代行する場合に発生する費用です。

納車前の車両のクリーニングや点検作業などの販売の準備行為や、車両の商品化のための作業の費用、利益等は、「車両価格」に含まれるべき費用ですので、
名称の如何を問わず、支払う必要はありません。
(車両価格に含まれる費用)>
1)販売店が自動車を販売するにあたり、当然行うべき作業にかかる費用 |
「納車準備費用」や「通常仕上費用」等、納車前の「車内清掃」、「洗車」、「クリーニング」、「ワックスがけ」等の費用 |
---|---|
2)納車前に最低限必要な点検・軽整備の費用や、実施が実施が販売条件である軽整備等の費用 |
「納車点検費用」や「納車整備費用」等、納車前の「点検」や「オイル、バッテリー交換」等の軽整備の費用等 |
3)その他、本来販売する自動車の「車両価格」に含まれるべき性質のもの |
「土日祝納車費用」、「利益」、「販売手数料」、「オークション陸送費」、「広告掲載料」等 |
注文書にサインする前に、内容をよく確認して、お店の人に、
何の作業にいくらかかるのか、きちんと確認しましょう。
「納車準備費用」等、「諸費用」とは言えない費用を請求するようなお店から、購入する必要はありません。
中古車購入の際は、見せかけの安価な「車両価格」ではなく、
「諸費用」の内容や、「諸費用」を含めた「支払総額」で比較しましょう。
適正表示で安心の中古車選び!


中古車の販売価格の表示は「諸費用」を含めた「支払総額」に変わります

高額な有償の保証や整備、コーティング等の購入を強要される等、表示された価格で購入できない
「不当な価格表示」による消費者トラブルを未然に防止するために、中古車の販売価格の表示を、
「諸費用」を含めた「支払総額」を必ず表示(併せて、内訳として「車両価格」及び「諸費用の額」を表示)するように、業界のルールを変更いたしました。
安心の中古車購入は、適正表示で安心のお店選びから!以下をチェック!
「支払総額」を表示しているか
「支払総額」に「保証費用」や「定期点検整備費用」が含まれているか
よくわからない「諸費用」はないか
表示されている「支払総額」で購入できるか